キー電池残量低下がメーターに表示されたらどうする?電池交換方法と緊急時対応を解説

Honda車情報

キー電池残量低下は本当に突然表示されます。よくある問い合わせを解説します。

どれくらいで表示されるの?

電池の当たり外れにもよりますが、経験上2~3年の使用で表示されるケースが多いです。

表示が出てからどれくらいで無くなる?

こちらも、電池の状態や使用状況によることが多いのであくまで参考程度ですが、約2週間~4週間くらい使えることが多いです。
(調査の為に、自身の車で表示が出たら毎回どれくらい使用できるか確認している経験上の数値です。)

意外とまだ大丈夫ですので、慌てず対応しましょう。

スペアキーは使ってないから大丈夫?

使用していないスペアキーでも少しずつ放電しています。
キーは常に車を探そうとしているので、使用していなくても電池残量は減っていきます。

メーカーによっては、スペアキーを省電力モードに出来るようですが、ホンダ車にはないです。

電池が完全に切れたら車は動かせない?

電池が完全に切れてしまっても、運転には問題ありません。
運転席側のドアには、スマートキーに内蔵されているメカニカルキーでドアの開け閉めができ、本体でエンジン始動ができます。

メカニカルキーを使って、エアコンをかけたままドアを施錠する。

スマーキータイプの車はエンジンがかかっている際はポケット等で誤作動しないようにキーレスでドアロックしません。

お客様からの問い合わせで、寝ている赤ちゃんや、愛犬の為にエアコンをかけたままドアロックしたいけど方法はない?と聞かれた際にご案内しています。

メカニカルキーを抜いてそのまま外からドアロックすれば、完了です。
(万が一の事故を考え長時間放置は必ずやめましょう)

キーの電池は自分でも交換できる??

できます!!

むしろ交換手順等は必ず購入店舗で聞いておくことをオススメします。
遠方への出先や夜間に電池残量の表示が出て慌ててしまうこともあると思います。電池も特殊なものではなく、コンビニでも購入できるものが大半ですので、ストックしておく必要もありません。
(むしろストックした電池はいざというときに使用できないケースがあります。)

今回は交換の一例としてNBOXで交換手順を説明します。

電池交換の手順

電池交換時の大事な注意点

交換自体は簡単ですが、よくある注意点を案内しますので参考にしてください。

○開ける際に中の部品がバラバラになってしまい、ボタンの部品を紛失。

○交換後に反応しないと思ったら、電池が逆に入ってた。

写真でわかるスマートキー別電池種類

NBOX、NWGN、N-ONEなどNシリーズのスマートキーは『CR1632』


STEP WGNやFREED、FIT、SHUTTLEなどのスマートキーは『CR2032』

この二種類も同じく『CR2032』でした。


まとめ

ベテランのドライバーさんであっても、知らないケースや対応方法を忘れてる方も多いです。
納車時の説明で聞いていても、いざというときは2~3年後なので、忘れていることが多いと思います。

なので対策としては、電池は高いものではないので年に1回はご自身で交換をしてみたり、電池切れ時の対応ができるか確認してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました